カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

News & Topics

キーワード「business」 で、3803件のニュースがヒットしました。

    • (c)Khmer Times  カンボジアとインドネシアは今週水曜日に行われた国防大臣間の会談で、現行の二国間協定を延長することで合意した。  インドネシアのリャミザルド・リャクドゥ国防大臣は、「これまで両国は広範な協力関係には無かったが、関係を拡大させることで合意した。覚書の締結される予定だ」と話した。  カンボジアのティア・バニュ国防大臣によれば、カンボジア側の軍人がインドネシアへ訓練に赴いたり、インドネシア側の専門家らがカンボジア軍人を訓練しに入国したりしている。  南シナ海問題に関しても話し合われ、直接の係争関係にある国々は平和的解決のため交渉すべきということで両国は合意している。
    • 経済
        2016年8月12日
      インドネシア リャミザルド・リャクドゥ 国防省 二国間協定 南シナ海問題 ティア・バニュ
    •  カンボジア商務省とマイクロソフト社が今週火曜日に覚書を締結し、カンボジアの情報通信技術(ICT)分野で協力すると合意した。クメールタイムズ紙が報じた。  覚書の内容は、具体的な協力スケジュール作成のための協議や、協力内容の実施に向けた努力などについてだ。  同省大臣のパン・ソラサック氏は覚書締結後、カンボジアでのICTの重要性について触れたうえで、「今回の協力はICT分野の発展に寄与するだろう。多くのイベントを通して、情報技術の取り入れやウイルスフリーのソフトウェア利用の促進、サイバーセキュリティに関する教育、最新情報技術の紹介などを行う予定だ」と語った。  パン大臣によれば、同省とマイクロソフトはオンライン同時通訳サービスの提供によって言語障壁を解消できるアプリケーショ ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月11日
      商業省 IT マイクロソフト ICT パン・ソラサック
    • (c)Khmer Times  農林水産省は、今後3年以内で魚の供給量を70万トンから120万トンにするという目標を設定した。  同省長官は8月8日、「魚は米と共にカンボジア人の定番の食材だが、魚の需要が高くなる一方で供給は低下している」と述べ、「1人当たりの魚の需要は年間推定52.5キロから63キロに増加しており、年間70万トンの現在の供給量では今後の消費量増加を賄えない」と語っている。  カンボジアは年間70万トンの魚の生産量に対して、14万トンは養殖業からで、今年5月、政府は10年に及ぶ禁止の後、スネークヘッドの養殖を合法化した。一方、昨年は約20トン、約4000万ドルの魚を輸出したが、それらは野生で養殖魚ではない。  同氏は、「市場の魚が高すぎる場合、近隣 ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月10日
      農林水産省 水産業 養殖業 飼料
    •  カンボジア最大手の金融機関であるアクレダ銀行による最新の財務諸表によれば、今年上半期の間に純利益が前年同期比17%増加し、資産合計は約10%増加の40億ドルに達した。プノンペンポスト紙が報じた。  融資案件の増加を背景として負債総額も増加し、預貸率は100%を超えた。一方で、資産合計は負債総額を上回ったままだ。
    • 経済
        2016年8月10日
      金融業 アクレダ銀行
    •  ANZグループによれば、カンボジアの今年の国内総生産(GDP)成長率はEUへの衣料品輸出に支えられる形で、約7.2%になることが予想されており、2017年も安定して7.1%になると想定されている。クメールタイムズ紙が報じた。  ANZグループのアジア太平洋担当チーフエコノミストであるグレン・マグワイア氏は、「クライアント調査によれば、いくつかのクライアントがカンボジアの経済特区で操業開始しており、EU輸出用にハイエンドな衣料品を生産し始めている。EU向け輸出品に付加価値が付与されるため、このくらいの成長率がキープされると考えている」と述べた。  カンボジア商業省の発表によれば、カンボジアの衣類・アパレル産業からの今年第1四半期の総輸出額は、前年同期の15億ドルから39.1%上昇 ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月9日
      IMF 縫製業 商業省 カンボジア縫製業協会 GMAC GDP ANZ 経済成長率
    • (c)Phnom Penh Post  先週金曜日に開催された労働組合の合同集会で、縫製工の推定生活給が176ドルであるとの結論に達した。プノンペンポスト紙が報じた。  労働者運動集団連盟の代表によれば、労働者らは毎月平均124ドルを消費し、47ドルを仕送りに回している。インフレ率3%を考慮すれば、平均的な労働者の毎月の支出は176ドルとなるという。  独立系労働組合は2014年と2015年の2年間に渡り、最低賃金を177ドルに引き上げるよう要請していた。現在の最低賃金は140ドルで、裁定給付金額17ドルを含めれば毎月157ドルとなる。  しかし、カンボジア衣料製造者協会(The Garment Manufacturers Association in Cambo ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月9日
      縫製業 最低賃金
    • (c)Phnom Penh Post  第8回大メコン圏(GMS)経済回廊フォーラムがプノンペンで開催された。プノンペンポスト紙によれば、参加した政府関係者や開発関係者は、経済特区(SEZ)に国境周辺地域をターゲットとすることは海外投資の呼び込みや越境貿易の促進につながると話している。  大メコン圏経済回廊は、カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国南部を縦横に結んでいる。  アジア開発銀行(ADB)の地域担当責任者は、「GMSで利益を獲得しているのはSEZや工業団地であり、これらが投資誘致や雇用促進の効果的なツールになっている」と語った。  一方で、「経済回廊を最大限に活用するためには各国がより競争し、経済回廊のグローバル・サプライチェーンへのアクセ ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月8日
      CDC ソク・チェンダ SEZ 大メコン圏経済回廊フォーラム GMS ADB AIIB カンボジア開発評議会
    • (c)Phnom Penh Post  カンボジアでは、コーポレート・ガバナンスの改善余地が非常に多くある。  国際金融公社(IFC)の太平洋・東アジア地域担当のジェームズ・クリストファー・ラズーク氏によれば、ASEAN経済共同体(AEC)における地域経済統合の進行とともに、信頼をもたらすコーポレート・ガバナンスが新しい投資を呼び込む上での重要なカギとなっている。  一方で、「他のASEAN諸国と比較すると、カンボジアの場合は改善する余地が多くあり、透明性の観点では会社によって大きな差がある」と指摘したうえで、家族経営又は国営企業らは、企業の維持・発展のため、きちんとした取締役会や運営システムを設置し、ビジネスにおける適切な行動をとるべきと述べた。  ある法律コン ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月8日
      コーポレート・ガバナンス IMF 会計事務所 法律事務所 家族経営 若手起業家 経済
    • (c)Phnom Penh Post  第8回大メコン圏(GMS)経済回廊フォーラムがプノンペンで開催された。プノンペンポスト紙によれば、参加した政府関係者や開発関係者は、経済特区(SEZ)に国境周辺地域をターゲットとすることは海外投資の呼び込みや越境貿易の促進につながると話している。  大メコン圏経済回廊は、カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国南部を縦横に結んでいる。  アジア開発銀行(ADB)の地域担当責任者は、「GMSで利益を獲得しているのはSEZや工業団地であり、これらが投資誘致や雇用促進の効果的なツールになっている」と語った。  一方で、「経済回廊を最大限に活用するためには各国がより競争し、経済回廊のグローバル・サプライチェーンへのアクセ ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月8日
      CDC SEZ 大メコン圏経済回廊フォーラム GMS ADB AIIB カンボジア開発評議会
    •  市民団体の代表が国家選挙管理委員会(National Election Committee=NEC)に対し、労働職業訓練省と協力して、人々の選挙登録期間としてプチュンバン後に5日間の休日を増やすよう要請した。対象は、公務員、民間の従業員、縫製工、出稼ぎ労働者となっている。  今回の要請を行った市民団体の代表は、「選挙登録により選挙人名簿を充実させることは、選挙プロセスを完成させるためにはとても重要だ」と述べている。  クメールタイムズ紙によれば、NECのスポークスマンは今回の要請に関し、会議で議論する予定だと明かした。  なお、市民団体が要請する選挙登録のための休日について、プチュンバンに連結する理由、5日間とする根拠、また与えられた休日中に選挙登録を怠った市民への措置な ... [続きを読む]
    • 社会
        2016年8月8日
      労働職業訓練省 国家選挙管理委員会 NEC プチュンバン
    •  カンボジアでは来年に統一地方選挙を控えていることもあり、選挙との関連を勘ぐられそうな動きが心なしか財界にも現れているように感じる。また一方で、円高基調のなかで日系FDIに勢いが戻ってきているようにも感じる。昨年がパッとしなかっただけに、念願だった成田-プノンペン間の直行便就航で弾みを付けたいところだ。今後の政治の動きが少なくとも経済の足かせだけにはならないで欲しいと思う。  さて、7月は更新した記事が111本でトータル記事数は858本となった。7月のアクセスはどうだったのか? Googleアナリティクスのデータを元にアクセス解析を発表する。  7月は5万PV弱。ユニークユーザー7000人、セッション1万3000。「カンボジア×ビジネス」というセグメントで高いポジ ... [続きを読む]
    • コラム
        2016年8月7日
      カンボジアビジネスパートナーズ
    • (c)Khmer Times  カンボジア観光省によると、2016年上半期の観光客数において、ベトナム、韓国、ラオスが下落する中、中国、タイからの数は上昇している。  観光省統計部門の責任者は、「今年上半期、前年同期比2.6%増の230万人の外国人観光客がカンボジアを訪れ、上位10カ国は、中国、タイ、ベトナム、韓国、ラオス、米国、日本、フランス、英国、オーストラリアだった」とクメール・タイムズ紙に語った。  また同期において、ベトナムからの観光客数は3.6%、韓国、ラオスがそれぞれ17%、23%減少した一方、タイは23%、中国は18%増加したという。  その理由について同氏は、「タイは隣国であり、投資も多く、国境を横断するのが簡単だ」と述べ、「中国とは良好な関係を ... [続きを読む]
    • 統計
        2016年8月7日
      観光客 観光省 カンボジア観光連盟
    • (c)Phnom Penh Post  タイ石油公社(PTT)傘下のカフェチェーン「カフェアメィゾン」が、カンボジア国内で更に規模を拡大させる態勢だ。  カフェアメィゾンは2013年のカンボジア参入以来、14店舗を展開したが、今回の店舗拡大による新しいプノンペン以外の5店舗を含めると、合計で33店舗となる。PTTカンボジアのマネージングダイレクターによれば、2021年までに120店舗のオープンを予定している。  また同氏によれば、新規のフランチャイズオーナーらは加盟料1万6000ドルを支払うことで、PTTのガスステーション内に又は単独店舗としてコーヒーショップを開店できるという。  カフェアメィゾンはカンボジア参入からわずか3年のうちに着実に成長し、国内カフェブラ ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月6日
      飲食業 カフェ ブラウンコーヒー カフェアメィゾン
    •  クラチェ州で今週水曜日、木材を積んだトラック2台を奪い返そうと怒った村民約50人が軍警察を襲撃し、2人が重傷、3人が軽傷を負ったと人権団体アドホックが報告した。  積んであった木材は正式なライセンスを得ていなかった疑いがあるが、今のところ州の軍警察の責任者は衝突があったことを認めていない。  人権団体アドホックの州担当責任者は、「村民らは胡椒産業を支える目的で以前から木杭を輸送しており、ライセンスが必要だとは認識していなかった」と語る。  国家軍警察のスポークスマンによれば、没収されたトラック2台は二度と同じ犯罪を犯さないという請願書によって、翌日積荷とともに返却されたという。 本記事は翻訳・翻案権の許諾を得て掲載しております。
    • 社会
        2016年8月6日
      クラチェ州 違法伐採 自然 警察 胡椒
    • (c)Khmer Times 国際協力機構(JICA)は、プノンペンの交通渋滞緩和に向けて、AGT(Automated Guideway Transit)の実現可能性調査の実施を支援している。 AGTは、時速60キロメートルで最大30人の乗客を輸送可能な電動大量輸送システムであり、スペースが少ないことから、都内の小道でも容易に操作出来る。また、化石燃料で使用しないことから煙も出さないため、環境に配慮された設計だ。 AGTの探索研究が昨年末に完了しており、現在、フィージビリティスタディを行う機関に投げている。 旅客需要とプノンペンの都市の特性に基づき、AGTは地下鉄、モノレール、LRTや路面電車など、他の選択肢の中で最も柔軟なシステムである。 人口流入とオー ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月5日
      交通渋滞 JICA 鉄道 交通 公共事業運輸省
    • (c)Khmer Times  カンボジアの大手マイクロファイナンス機関(MFI)であるプラサックが、市場の信頼を得るため自社の払込資本金額を29百万ドル増加させた。  プラサックCEOのシム・セナチート氏によれば、資本金額を昨年の7200万ドルから今年は1億1000万ドルに増やすことについて、7月中旬にNBCから承認されたという。  これについてシム氏は、「我々の立場がより強力になり、市場からの信頼も増すだろう」と述べた。資本金増額にあたっての資金源については、留保利益から拠出されるという。  今年5月にNBCから公布された省令によれば、預金受入業務を行っているMFIは3000万ドル、他のMFIは150万ドルを積み立てる必要がある。  NBCのチア・セレ ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月5日
      MFI プラサック NBC 最低自己資本金
    •  公共事業運輸省大臣のスン・チャントール氏は火曜日、中国商務部部長の高虎城氏と面会し、カンボジア国内のインフラ開発のため、譲許的融資の金利を低くするよう中国側へ要求した。 クメールタイムズ紙が報じた。  「フン・セン首相は金利の引き下げを望んでおり、私が代わって提案した。現在もカンボジアに特別金利が適用されているが、他国と比べると依然として高い」とスン氏は述べた。  同氏はプノンペン-シアヌークビル間の新たな高速道路計画に関し、金利引き下げと開発計画の促進・技術協力を要求したほか、プノンペン-バッタンバン・ポイペト間の鉄道計画については、カンボジア側の予算不足を問題に取り上げた。  また、2014年の合意締結以降はかどっていない51号線と第2環状線に関して、取り組みを進める ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年8月5日
      中国 鉄道 公共事業運輸省 インフラ 譲許的融資 金利 スン・チャントール