カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 労働
  • 2018年7月17日
  • カンボジアニュース

縫製業は技術革新のため再訓練プログラムが必要 カンボジア[労働]

news_201807172
(c)Khmer Times

 シンガポールに本部を置く独立した地域監視団体であるASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO)は、技術的進歩がASEAN地域、特にカンボジアのような先進国経済において大きな雇用喪失を脅かすので、労働力を訓練するために注意深く設計された仕組みを導入する必要があると発表した。クメール・タイムズ紙が報じた。

 最新のブログ記事でAMROは、「技術革新における地元労働者への影響は、特にカンボジアにおける製造輸出の約9割を占める労働集約型の縫製業に影響を及ぼすと考えられている。機械自動化により約60万人の労働者から仕事が奪われるだろう」と語った。

 カンボジア縫製訓練校(CGTI)は、技術革新に労働者がついていけるよう、同国での職業訓練の普及を促進し、地元の労働力の育成を支援するため国家雇用機構(NEA)と取り決めを交わした。

関連記事
労働
カンボジア経済、スキル不足が成長の足かせに[労働]
(03月17日)
経済
カンボジア経済、トランプ関税の影響不可避か – BMI分析[経済]
(03月10日)
経済
トランプ米大統領就任でカンボジアが得る新たな製造業のチャンス[経済]
(01月22日)
経済
中国、引き続きカンボジア最大の投資国—2024年は全体の49.8%を占有[経済]
(01月16日)
経済
カンボジアのGFT輸出額、2024年に過去最高の137億ドル突破[経済]
(01月14日)
経済
シアヌークビルに新経済特区誕生:ISI Special Economic Zoneが本格始動[経済]
(01月13日)
あわせて読みたい
特集
ウン・コンターパヴィー女性大臣が語る、女性の社会経済的エンパワーメント
特集
パン・ソラサック商業大臣が語る、商業部門の未来と日本への期待
特集
カンボジアの現地パートナーと出会うならCJBI(3/3)
特集
カンボジアの現地パートナーと出会うならCJBI(2/3)
特集
カンボジア人の声 協和製函 ホート・アムセイン
労働の最新ニュースランキング
最新ニュース