2018年7月27日
(前回の続き)
――勤続年数がいくら伸びても、なかなかスタッフが伸びないという場合はどうしたらよいでしょうか
鳴海 スタッフが定着したからと言って、会社の課題も目的も解決された訳ではありません。強いて言えば、ようやく人材育成コストを回収するための条件が整った程度です。伸び続けるスタッフに対しては企業も思い切って人材育成コストを投じることができるので、そのようなスタッフを選抜し、彼らが望むなら、高度で専門的な研修を外部機関に依頼しても良いと思います。
では、一方で、伸び悩むスタッフに対してはどうしたら良いのか。このようなスタッフに対しては企業も一定以上の人材育成コストを投じることに及び腰になるのも無理はありません。しかし、そのようなスタッフに対しても、育成の手を止めることが合理的で無い場合もあることを留意すべきです。パフォーマンスが上がらないスタッフも、本来は指示を待たずに自分で考え、率先して行動する能力を小さいながらも潜在的に持っているはずです。
その潜在力を引き出して活かそうと試みるか、今の能力をそのまま活かすか、または他社に転職してもらうか、管理者の人事マネジメントに正解はなく、結果で評価される以外にありません。
全てのカンボジア人スタッフは社内で必要な存在として機能しています。会社は、感情を持つ人間の集合体です。特にカンボジアのように社内でも家族のような関係性を好む文化を持つ国の場合では、管理者の知らないうちにも、スタッフ一人ひとりの能力や個性に対する相互理解によって、個々の役割は組織的に適正化されていくと考えます。
それは外から与えられた会社組織という枠で起きていることではなく、人間関係の中で自然に発生した非公式な繋がりのことで、派閥という表現とも相違しており、強いて言えば、仲間意識より一段深い、家族意識に近い繋がりです。
伸び悩むスタッフでも、その能力や個性に対する相互理解から自然発生的に与えられた役割の基で、社内に一定の価値を生み出している、という前提にたって管理者は人事マネジメントを行わなければならないと思います。
――CDLでは人事についてコンサルティングもされているのでしょうか
鳴海 当社は人事コンサルティングを行うだけの知見や能力を有していると思いたいですが、今のところ、これ自体をサービスとして切り出す予定はありません。当社自身も試行錯誤している状況ですし、答えがないようなものです。それ故に、お金を頂いて他社の人事に口を挟むことは当社には資格がありません。しかし、自社のスタッフに対しては、人事上良いと思うことはどんどん実践していきたいと思っていますので、その成果を当社のアウトソーシングサービスをご利用いただきくことにより、お客様は感じていただけるかもしれません。
また、当社のサービスは、このような人材派遣事業(アウトソーシング事業)はもちろんですが、人材紹介サービスや、内田クレペリン検査も実施しています。内田クレペリン検査は、個人の特徴を把握するだけでなく、集団としての特徴を捉えることができますので、お客様の組織改善のツールとして活用することができます。
内田クレペリン検査は、現在年間100万人以上、60年以上の歴史の中で累計5000万人以上の人々が受検している、最もポピュラーな適性検査です。当社の人材紹介サービスと併用していただくと、受検料金が全額キャッシュバックされるなど、新しい料金プランもご用意しています。
――最後に読者にメッセージなどありますか
鳴海 2018年1月に発表された「人材競争力ランキング」では、カンボジアは119カ国の中で昨年同位の108位でした。「人材競争力ランキング」は、スイスに本部を置く人材サービス会社・アデコグループなどが、世界119カ国を対象に行った国際調査を基にまとめたもので、人材の育成や獲得、維持について各国をランク付けしています。
つまり、カンボジアは世界的に見ても人材の育成や獲得、維持が難しい国だと判断されているということですが、したがって私たちCDLのような人材紹介会社が、進出する日本企業に対して人材の育成や獲得、維持に関してサービスできることはとても多くあると考えています。
人材の育成や維持が難しいようであれば、当社が育成を含めてアウトソーシングサービスをご提供いたしますし、人材の獲得が難しいようであれば、当社の人材紹介サービスをご利用ください。そして、これらを補完する役割として、内田クレペリン検査をご活用ください。
カンボジアでお客様がビジネスを展開されるにあたり、人材に関する様々な局面において当社がお手伝いできるものと思っています。