(c)Khmer Times
観光省によると、2018年第1四半期におけるアンコールワット遺跡群の入場チケット販売額は、前年同期比で28%増の3948万ドル、観光客数は11%増の85万4584人となった。クメールタイムズ紙が報じた。
昨年2月、アンコールワット遺跡群の入場料が上昇したため、旅行代理店は、外国人観光客の減速について懸念を表明していた。
新しい入場料のうち2ドルは、慈善団体への寄付とされ、11ヶ月で430万ドルを拠出している。
(c)Khmer Times
カムフォンとカンボジアで大手モバイルキャリアの1つであるセルカード(Cellcard)は、中国製のスマートフォンMeizu Pro 7の予約注文を開始した。クメールタイムズ紙が報じた。
カムフォンのマーケティング担当セールスマネージャーは、「購入者には、セルカードで6ヶ月間無料通話が可能だ。若者は最新の技術を好むため、Meizu Pro-7を輸入することを選んだ」と語った。
Meizu Pro 7はデュアルスクリーン技術を使用され、バックサブデスプレイが特徴。
(c)Khmer Times
プレアヴィヒア寺院は、中国、インド、ロシア、ベルギーからの援助で復元される可能性が高いと、政府機関であるプレアビヒア機構(National Authority of Preah Vihear)の責任者は述べた。クメールタイムズ紙が報じた。
プレアヴィヒア寺院は、5つのエントランスゲートがあり、荒廃している状態であり、同責任者は、「現在、我々は政府のための書類を準備しており、各国も協定の締結のための書類を準備している」と語った。
(c)Khmer Times
インドネシア、マレーシア、シンガポール、ラオスのカンボジア大使館は、48人のカンボジア人移住労働者を帰還させ、すべて安全に到着したと発表した。クメールタイムズ紙が報じた。
外務国際協力省によると、「インドネシアの大使館は、漁師として働いていた5人の移民の帰国を助けた。マレーシアは14人、シンガポールは1人の不法移住労働者の帰還を援助。ラオスは、国境を越えて不法に横断した28人のカンボディア人の解放を手配した」と述べている。