カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

News & Topics

カテゴリ「」 で、3989件のニュースがヒットしました。

    • (c)Phnom Penh Post  ソーシャルメディアで大きな影響力をもちカンボジア人民党のメンバーであるティー・ソワンタ氏は、野生動物NGO団体代表のスワンナ・ガントレット氏に対し訴訟を起こすと述べた。プノンペンタイムズ紙が報じた  ティー・ソワンタ氏は、1月26日、NGO団体が主催するエコツーリズムへの参加を差別的な理由で断られたと主張し訴訟を起こした。  ティー・ソワンタ氏が訴訟を起こす傾向は以前からあり、以前は救国党の副党首であったケム・ソカー氏を名誉毀損で訴訟し、デモ行進も企てた。ティー氏はかつて、SNSで多くのフォロワーを持つカンボジア救国党の支持者だったが、自分は救国党に扇動され暴力と憎悪を吹き込まれたとし、救国党のケム・ソカー氏から個人的利益のために ... [続きを読む]
    • 政治
        2018年2月9日
      ティー・ソワンタ
    •  カンボジア縫製業協会(GMAC)は、同協会の新たな縫製訓練機関を批判するコメントを受け、対抗する声明をフェイスブックページに投稿した。カンボジアデイリー紙が報じた。  カンボジア労働総連合(CLC) のアト・ソーン会長は、GMACが学生に授業料を請求しながらもフランス開発庁(Agence Française de Developpement:AFD)からのローンの利用していることに疑問を呈した。  これに対しGMACは、CLC会長のコメントを、“極めてネガティブな考えで、プロジェクトの実際の目的、手順、管理について全く知らない者の意見だ”と批判。授業料は訓練機関の持続性の確保のためであり、専門家の調査を基に設定された金額だとしている。  これに対し、CLC会長は“大げさな ... [続きを読む]
    • 経済
        2017年7月14日
      カンボジア縫製業協会 労働組合 人材育成 労働者 カンボジア労働総連合 人材教育
    • (c)Khmer Times  プノンペン都庁は2月6日、2017年のデモ、ストライキ、抗議の件数は1760件、2016年に比べて162件増加したと発表した。クメールタイムズ紙が報じた。  抗議件数の内訳は、労働組合や労働者によるものは888件。市民や団体による抗議行動は613件。政党関連は195件。市民団体や教師によるものは60件だった。  人権NGO団体アドホック(ADHOC)は、「実際のデモ件数は、2016年に比べて減少した。人々はカラー革命で反政府勢力と呼ばれ、投獄されることを恐れており、実際には落ち込んでいると思う」と述べた。  元野党カンボジア救国党(CNRP)は11月、政府を打ち倒すため、カラー革命の試みを主導したことで解党を余儀なくされ、指導者ケム ... [続きを読む]
    • 政治
        2018年2月9日
      ケム・ソカー カラー革命
    •  国土整備・都市化・建設省によると、ホワイトビルディングの取り壊しに対するデモが今月17日から始まる。カンボジアデイリー紙が報じた。  同省はフェイスブックページで、「今月17日にホワイトビルディングが取り壊されることを国民に知らせたい」と投稿。取り壊しは周辺住民に邪魔になると付け加えつつ、国民に注意し協力するよう促した。  同省の職員らは、1平方メートル1400ドルの売却価格に合意していない25の家族の結末については説明していない。  ホワイトビルディングは、1960年代に建てられた低収入向けのアパートであり、2014年に安全でないと宣言された。現在土地は日系開発者の「アラカワ」が所有し、今後、21階建て、8000万ドルの複合施設を建設する計画だ。 本記事は翻訳 ... [続きを読む]
    • 社会
        2017年7月14日
      国土整備・都市化・建設省 日本企業 低所得者 ホワイトビルディング
    • (c)Phnom Penh Post  タイ企業はカンボジア産香木の原料となる原木の品質を向上させるために、カンボジア企業へ1億ドルを投じる。プノンペンポスト紙が報じた。  プレアシアヌーク州にある香木の農園と加工工場を所有するTCK社は、原木の成長、加工、製造を改善と生産を拡大するためにタイ企業と提携した。  カンボジアでは香木を宗教用、医療用、嗜好品として扱われるため需要が高く、現在1キログラムあたり4000ドル以上の価格になることがある。  TCKのCEOは、「大規模で高品質の香木農園は金鉱と同じ価値がある」と語った。
    • 経済
        2018年2月8日
      タイ 農林水産業 香木
    •  国会は7月10日、余剰電力の買い取りを政府が保証し、政治的不安定による投資損失を保護する法案を承認した。  議会によればこの法案は、カンボジア電力公社(EDC)の支払能力がない場合でも、経済財政省と鉱工・エネルギー省が各プロジェクトで発電された全電力の購入保証をし、また政情不安で事業を中止する場合にもインフラ投資を保証するという2種類の保証が提供されるという。  発表によると、アレックス・コーポレーションが建設しているコッコン州のストゥンタイ水力発電ダムとプンペンを結ぶ220キロメートルの送電線と、カンボジアエネルギーII(CEL2)がプレアシアヌーク州で開発する150メガワットの石炭火力発電所の2つの大規模民間エネルギープロジェクトに適用される。  閣僚理事会は今年2月 ... [続きを読む]
    • 法律
        2017年7月13日
      エネルギー 鉱工・エネルギー省 経済財政省 水力発電 ダム カンボジア電力公社 石炭火力発電
    • (c)Khmer Times  現地で新事業を起こす企業を応援するために、どのような政策が必要かを討論するイベントがプノンペンで開かれた。クメールタイムズ紙が報じた。  このイベントには、起業家、経済学者、投資家、政府関係者、通信会社など、100を超える各分野の有識者が参加し、主に議論されたのは、税金、資金の調達方法、政府の役割、規制の枠組み、ビジネスコーチングの5つだった。  郵便電気通信省の長官はこのイベントの参加者に新事業の展開に積極的な姿勢を取るように求め、「新しい事業の立ち上げは、投資家の誘致と経済の成長を促し、国を発展させる要因となる」と語った。
    • 経済
        2018年2月8日
      郵便電気通信省
    • (c)Phnom Penh Post  アジア開発銀行研究所(ADBI)の調査によると、カンボジアの金融リテラシーが依然として低水準であることが明らかとなった。プノンペンポスト紙が報じた。  21ポイントのうち、ベトナムが12ポイント、カンボジアは11.5ポイントとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均点13.3ポイントを大きく下回る結果となった。  回答者のうち、金融リテラシーの基準値とされる回答数を達成したのは、加盟国全体で56%、ベトナムで26.6%、カンボジアで17%となった。  カンボジアでは都市と郊外で知識に差はない結果となったが、ベトナムには大きな差が見られている。また、両国とも高収入の若者は高い金融リテラシーを持っていた。また、金融理解のレ ... [続きを読む]
    • 社会
        2017年7月13日
      教育 若者 富裕層 高所得者 経済協力開発機構 金融リテラシー 知識
    •  25年間、移民ビジネスを手がけるカナダ系のハーベイ・ロー・グループ(Harvey Law Group=HLG)は、カンボジアにも事務所を設置し、外国での市民権を取得したい富裕層に対してサービスを提供する。プノンペンポスト紙が報じた。  HLGのシニア・アソシエイトは、「世界中の国々が、移住に投資するための流れを設定しているが、投資のタイプは目的地の国によって異なる。市民権取得の主要な国はカナダ、オーストラリア、米国であり、市民権の取得に要する額は米国で50万ドル、カナダで23万ドル、オーストラリアに100万ドルだ」と語った。  HLGのマネージングパートナーは、「顧客のターゲットは、資産300万~500万ドルの富裕層だ。次なる課題はこの種の投資特典をほとんど知らない富裕層を開拓 ... [続きを読む]
    • 経済
        2017年7月13日
      カナダ 富裕層 市民権 国籍
    • (c)Phnom Penh Post  カンボジア信用情報機関(CBC)は、今期のクレジットサービスの利用申請数が前期から大幅に増加したと発表した。プノンペンポスト紙が報じた。  CBCによると、クレジットサービスの利用申請数は前期から19%増加し、このうち特に多かったのが、クレジットカード部門とモーゲージサービス部門だった。  モーゲージサービスの申請はカンボジアの貧しい地域からの申請が非常に多く、クレジットカードサービスの申請はプノンペンとその周辺の州で増加した。  ローン不良債権率(30日以上の延滞)は1.5%で、前期から低下した。しかし、総未払い額は44%上昇し、昨年は45億4000万ドルとなった。
    • 経済
        2018年2月7日
      不良債権 ローン カンボジア信用情報機関
    • (c)Phnom Penh Post  政府は、軍の昇進においてカンボジア王国陸軍の100人以上に対し、87人を准将に、27人を少将に昇格させる。プノンペンポスト紙が報じた。  昇進の詳細は、「ロイヤル・ガゼット」の6月号において発表されるが、既に膨らみ切っている軍の上層部において将軍の数はさらに増加し、2000〜3000人になると推定されている。  国防省の広報官に確認はとれていないものの、昨年、内務・防衛委員会を担当していた野党救国党の議員の一人は、正当な理由があるときのみに昇進が行なわれるべきだと述べた。  同氏は、「われわれは、長期にわたり軍務に服している兵士が昇進しておらず、コネや金銭の関係を持つ日の浅い兵士が昇進しているということに気づいている」とし、 ... [続きを読む]
    • 社会
        2017年7月13日
    • (c)Khmer Times  カンボジアとインドネシアは、観光市場発展のため、航空便の接続性強化への協力に合意した。  カンボジアの外務国際協力省のプラック・ソコン大臣は、インドネシアを公式訪問した際、「観光業強化のため両政府が協力し、観光業強化のため、今後の直行便について議論する必要がある」と述べた。  民間航空庁の広報官は、「需要の不足が、両国間の直行便を開始していない主な理由だ。航空会社は、同ルートの可能性を見つけ次第、来るだろう。彼らは可能性を研究している段階だ」と述べた。  ガルーダ・インドネシア航空は、最近バリ島とプノンペンとを結ぶ計画を明らかにしている。昨年カンボジアは、前年比2.3%増の5万人のインドネシア観光客を受入れている。
    • 観光
        2018年2月6日
      直行便
    • (c)Phnom Penh Post  電子決済サービスプロバイダ(PSP)の新規参入事業者であるスピードペイは、PSPの最低資本要件の法改正に則り、新たにライセンスを供与された。プノンペンポスト紙が報じた。  同社はまだサービスを提供しておらず、リム・サンバット会長はローンチ時期の明言を避けたが、「法律を遵守した会社であることを証明するため、すぐに会社設立した。市場は混雑しているが、チャンスはある。参入に向けて明確な戦略を立てる」と話した。  中央銀行であるカンボジア国立銀行(NBC)のチア・セレイ総局長は、「カンボジアではスマートフォンが銀行口座よりも一般的なため、NBCはデジタル決済プラットフォームを増やし、現金への依存を減らすことを望む。銀行とマイクロファイナン ... [続きを読む]
    • 経済
        2017年7月12日
      IT スマートフォン 銀行口座 電子決済 カンボジア国立銀行
    • (c)Khmer Times  マレーシアの信用格付機関RAM(Rating Agency Malaysia)は、グローバル及びASEAN規模におけるカンボジアの格付けについて、「外部経済から衝撃を受けやすい」と指摘した。  RAMは、カンボジア経済の中期的な課題として、政治情勢の悪化と、それに伴う欧米からの資金援助の廃止などを挙げ、「カンボジアは主要野党の解党により、米国やEUからの貿易制裁、及びカンボジア当局者の資産凍結や旅行禁止に対応しなければならない可能性がある」と指摘した。  また、今年の国民議会選挙までの不透明感の中、2017年上半期は外国直接投資案件は30%減少しており、与党に掌握する過剰な権限が国庫を混乱させる可能性があると懸念を示した。  一方ポ ... [続きを読む]
    • 経済
        2018年2月6日
      経済成長 政情不安
    •  10日、労働職業訓練省のイット・ソムヘーン大臣は、カンボジア人の研修生が日本で働くことを容易にするため、日本と覚書(MOU)を締結した。クメールタイムズ紙が報じた。  カンボジア人の研修生が渡航前に専門的知識や経験等を証明しなくても、日本での技術研修を受けることを可能とるもので、イット労働大臣は、「新制度は研修生が日本で働くことを容易にするだろう」と語り、「農業、建設、産業分野において、現在日本には5000人のカンボジア人研修生がいる」と付け加えた。  人権団体セントラルの代表者は、「一部のケースでは、日本でカンボジアからの研修生が酷使されるのではないかと懸念している。彼らは労働者として働くものの、研修生とみなされるため、収入は低くなるだろう」との懸念を見せた。
    • 労働
        2017年7月12日
      労働職業訓練省 労働者 技能実習生 イット・ソムヘーン 日本
    •  カンボジア国家警察は、今年1月起きた交通事故の総件数を304件と記録した。AKP通信が報じた。  304件のうち168人が死亡し、395人が負傷。死亡者のうち125人がバイクを運転し、うち98人はヘルメットを着用していなかった。  カンボジア国家警察よると、交通事故の大きな要因はスピード超過などの交通違反、飲酒運転、睡眠運転、バイクや車の整備不良だという。  昨年2017年には1年間で3531件の交通事故が起き、1780人が死亡、5539人が負傷している。
    • 社会
        2018年2月6日
      交通事故
    •  経済財政省とタイ保険委員会事務局(OIC;Office of Insurance Commission)は、保険セクターの規制を強化するための契約を締結した。クメールタイムズ紙が報じた。  同省の産業財務担当部長は、「両者が相互に技術協力や情報交換を通じて協力を拡大し、強化する」と述べ、「保険市場における安定性、有効性、繁栄を確保するための規制の役割を強化するためのキャパシティ・ビルディング(能力強化・向上)を実施する」と付け加えた。  カンボジア保険協会によると、カンボジアの保険業界の総保険料は、今年の最初の3ヶ月間で前年同期と比較して約24%上昇し、保険料収入は、2016年第1四半期の2920万ドルから、当四半期には3620万ドルに達している。また、今年は一般保険料が6.3 ... [続きを読む]
    • 経済
        2017年7月12日
      カンボジア保険協会 タイ 保険業 経済財政省
    • (c)Phnom Penh Post  フン・セン首相は、カンボジアに600メートルの超高層ビルのプロジェクトがあると語った。プノンペンポスト紙が報じた。  フン・セン首相はカンボジア工科大学の卒業式に出席し演説を行った際、超高層ビルについて言及し、「将来は高さ600メートル、133階に相当するビルの建設予定している」と語った。  このビルが建設されれば、世界で4番目に高く、東南アジアで最も高いビルとなる。  カンボジアの国土整備・都市化・建設省の広報官は、まだ計画段階であることを前置きしたうえで、「首相はプノンペンにあるホテルカンボジアナを解体し、超高層ビルを再建設する計画を指しているのだろう。カンボジアのロイヤルグループは、ホテルカンボジアナを解体し、高さ60 ... [続きを読む]
    • 経済
        2018年2月5日
      国土整備・都市化・建設省 不動産業 カンボジア工科大学
    •  カンボジアマイクロファイナンス協会(CMA)は、競争の激しいマイクロファイナンス業界における競合他社間の労働移動を抑止するため、スタッフの育成基金の設立を発表した。プノンペンポスト紙が報じた。  9月に開始予定の基金の枠組みの下では、CMA訓練センターの設立費用のため、各機関には従業員の給与の2ヶ月分を基金に拠出することが求められている。  CMAのアドバイザーは、基金はスタッフの機関間の移動を止めることには繋がらないが、CMAのメンバーがスタッフの能力育成のために投資するよう促すものになるだろうと述べた。
    • 労働
        2017年7月11日
      人材育成 労働者 人材教育 マイクロファイナンス機関