カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 経済
  • 2025年7月10日
  • カンボジアニュース

関税ショック、カンボジア輸出に打撃 ベトナムとの格差浮き彫りに[経済]

米国がカンボジアからの輸入品に対して2025年8月1日より36%、ベトナムにも20%の関税を課す方針を示したことに対し、業界関係者からは輸出産業への深刻な影響を懸念する声が相次いでいる。

これにより、特に縫製・繊維・履物・旅行用品セクターにおいて、米国市場への輸出依存度が高いカンボジアでは深刻な影響が懸念されている。これまでカンボジア製品は米国市場で関税優遇を受けており、実質的に0%の関税で輸出可能であった。今回の措置により、関税率は一気に36%へと引き上げられることになる。

加えて、今回の措置における影響を測る上で重要なのが、両国の最低賃金水準である。

カンボジアにおける2025年時点の縫製業労働者の実質最低賃金は月額236米ドル(基本給204ドルに加え、法定手当を含めた金額)。一方、ベトナムでは、ホーチミン市やビンズオン省といった中華系縫製工場の集積地における地域1最低賃金は月額4,680,000ドン(約184米ドル)であり、実質的な手当込みの総額も200ドル前後とされる。

カンボジアの実質最低賃金はベトナムを上回っており、労務コスト面での負担は相対的に大きい。加えて、ベトナムの方が工場の稼働率・熟練労働者比率・電力インフラなどの点で優れている中で、ベトナムはカンボジアより関税負担が軽減されている点が浮き彫りになった。

繊維・衣料・履物・旅行用品協会(TAFTAC)副会長でカンボジア縫製研修所所長のロバート・ファン氏は「この措置は明確に影響を与える。企業としては選択肢が少なく、輸出は15〜30%の減少が予想される」と述べた。その上で、「このまま耐えることはできず、政府にはベトナム並みの関税水準を目指して早急に交渉してほしい」と訴えた。

カンボジアに長年投資してきた米国人投資家からは、「36%は依然として高く、製造業からの撤退リスクがある。ベトナムへ流れる可能性もある」と懸念が示された。

関連記事
経済
カンボジア、農産物輸出で上半期28.7億ドルを計上 前年同期比27%増[経済]
(11日)
経済
カンボジア精米輸出38万トン、上半期で2億8,300万ドル[経済]
(04日)
経済
カンボジアの縫製輸出、22%増の一方で駆け込み需要の反動懸念も[経済]
(06月09日)
経済
カンボジア米の小売価格、世界一のコメでさえ430円以下[経済]
(06月05日)
経済
カンボジア、QIP輸入品の検査強化 米国向け輸出に照準[経済]
(05月30日)
経済
カンボジア、米関税影響で成長率下方修正 2025年は5.2%に[経済]
(05月26日)
あわせて読みたい
特集
スン・チャントール上級大臣兼公共事業運輸大臣が語る、カンボジアの努力と発展の可能性
特集
カンボジア経済データ(2017/7/10更新)
業界
正しい知識を持った専門家に意見を聞くことが大事[法務・税務・会計] 坂本征大
業界
カンボジアの物流業、参入分野を選んでターゲットを明確にすればチャンスはある[運輸・物流]コウ・ペン
業界
カンボジアで検品・物流のワンストップサービス、大森&トーマス[運輸・物流]山崎豊 (2/2)
経済の最新ニュースランキング
最新ニュース