カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 経済
  • 2016年8月29日
  • カンボジアニュース

マイクロファイナンス業界、不良債権比率が上昇するも、今年上半期も急成長[経済]

news_201608293
(c)Phnom Penh post

 カンボジアのマイクロファイナンス業界は、不良債権比率(NPL)の上昇が懸念されるも、2016年上半期も貸付残高は急成長し続けている。プノンペンポスト紙が報じた。

 カンボジアマイクロファイナンス協会(CMA)の報告書によると、2016年上半期の貸付残高は、対前年同期比34%増の約32億ドル、一方、全体の不良債権額は4300万ドルで、不良債権比率は対前年同期比1.3%に増加した。業界関係者は不良債権比率に懸念を表明し、業界全体が融資の質を強化し、より慎重な貸付が必要であると述べている。

 サタパナ銀行のブン・モニーCEOは、「6月以降、植付けシーズンで農家からの需要がピークだったが、融資を縮小していた」と述べ、「融資拡大を行いたいが、ローンの品質強化にもっと注意する必要がある」と話した。また、CMAのホウ・イエン・トン会長は今年7月に、「支払いが30日以上延滞しているローン比率が1%を超えれば、貸し手は慎重になる必要がある」と述べた。

 また、経営コンサルタント会社バウアーグループアジアのカンボジアマネージングダイレクターは、「農村地域におけるマイクロファイナンス機関の融資が拡大しているが、農民の環境は改善が見られておらず、収入は少ないことから農民の多くが他国に出稼ぎをし、その仕送りの大部分が債務返済に充てられている」と話す。

関連記事
経済
カンボジア金融セクター、不良債権急増で収益圧迫[経済]
(03月26日)
経済
カンボジア銀行業界の利益率低下、個人ローン増加と不良債権が背景[経済]
(11月07日)
社会
プノンペンのボレイ・ピプープ・トメイ購入者、家の差し押さえは不当と主張、首相に解決を要求[社会]
(11月23日)
経済
カンボジアのマイクロファイナンス:過度な負債と土地の担保の現状[経済]
(09月05日)
経済
2023年カンボジア経済、信用成長の停滞と不良債権増加の警鐘[経済]
(09月05日)
経済
カンボジアマイクロファイナンス協会、債務者に「ソフト」な措置[経済]
(30日)
あわせて読みたい
特集
本音調査アンケート 調査リポート02―マイクロファイナンス
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(3/3)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(2/3)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(1/3)
業界
お客様の大切なお金を守り、増やし、後押しするサポートを[金融]チア・パラリン (2/2)
経済の最新ニュースランキング
最新ニュース