カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 経済
  • 2017年6月16日
  • カンボジアニュース

カンボジア カフェの次はタピオカティーの争い[経済]

news_201706171
(c)Phnom Penh Post

 台湾系タピオカティーのチェーン店であるチャタイム(Chatime)は、類似の飲料ブランドによって飽和状態となったカンボジア市場において、競争の激化の影響を感じているという。プノンペンポスト紙が報じた。

 カンムジアのチャタイムのフランチャイズを保有するブランドマネジメントCEO、リム・ニラ氏は、「国内におけるチェーン店の成長は2013年にピークに達し、市場に参入している他の国際チェーンとの競争激化により、ここ4年間で減速している」と語った。

 また、「限られた市場は、ほぼ同一の製品を提供するその他の国際的なフランチャイズ店であふれており、新たなチャタイムの店舗を開設する需要は減少している」と付け加えた。

 同氏は、チャタイムの売上額の開示は拒否したものの、チャタイムの店舗が2015年の19店舗から現在は16店舗に縮小したことを認めた。

 チャタイムは、同じく台湾系のタピオカティーチェーン店であるダカシ(Dakasi)やコイカフェ(Koi Café)などのブランドと競争しており、昨年6月、台湾系タピオカミルクティーブランド「ゴンチャ」のフランチャイザーであるブラウンコーヒーは、利益が低い5店舗を閉鎖した。

関連記事
労働
カンボジアF&B業界の人材不足が深刻化――観光業への影響は必至[労働]
(02月02日)
社会
食品デリバリーの「ディープディスカウント」がレストランを危機に陥れる理由[社会]
(01月23日)
経済
カンボジアのレストラン業界、2022年比で収益減:観光業の回復が遅れ経済に影響[経済]
(09月28日)
社会
中国人観光客減少の背後に:カンボジアのサイバースキャムと評判問題[社会]
(09月27日)
経済
2月20日市中感染拡大事件でレストランチェーンに多大な犠牲 カンボジア[経済]
(03月16日)
経済
閉鎖をまぬがれた事業者 事業存続のための奮闘 カンボジア[経済]
(17日)
あわせて読みたい
特集
カンボジアの若き虎 TREND INTERVIEW Vol.2
特集
カンボジアの若き虎 TREND INTERVIEW Vol.1
特集
カンボジアフードビジネス 価値創造 Vol.3
特集
カンボジアフードビジネス 価値創造 Vol.02
特集
カンボジア人の声 ウエダカフェ  ボー・バンナック
経済の最新ニュースランキング
最新ニュース