(c)Khmer Times
クラチェ州スヌール地区の警察署長は4月1日、「農民が、内戦で残された手榴弾で負傷し、病院に送られた」と発表した。
手榴弾はクメール・ルージュ体制時代のもので、M79のグレネードランチャーと呼ばれるもの。負傷者は農場で草刈り機を使っていた最中で、太ももと額を負傷したという。
警察署長によると、カンボジア地雷対策センターは月に1度、地雷の探索に来ているが、その多くは農地に散在しているという。
(c)Khmer Times
プノンペン都のコウン・スレン知事は、縫製労働者の通勤改善に今後2ヶ月間で5つの新しいバス路線を運行すると発表した。クメールタイムズ紙が報じた。
コウン知事は、「縫製労働者は特にバス利用を勧められているが、一般市民にも開放されている。最初の2路線は9月1日に、他の3つは10月1日に運行する」と述べた。
プノンペン都の広報担当は、「バス路線の変更により、多くの人々がサービスを利用できるようになった。現在都庁には8路線、150本のバスが走行している。日本の支援によりカンボジアに約100台のバスを追加される予定があり、来年はさらにサービスが拡大するだろう」と話した。
(c)Khmer Times
観光省によると、2018年第1四半期におけるアンコールワット遺跡群の入場チケット販売額は、前年同期比で28%増の3948万ドル、観光客数は11%増の85万4584人となった。クメールタイムズ紙が報じた。
昨年2月、アンコールワット遺跡群の入場料が上昇したため、旅行代理店は、外国人観光客の減速について懸念を表明していた。
新しい入場料のうち2ドルは、慈善団体への寄付とされ、11ヶ月で430万ドルを拠出している。
(c)Khmer Times
カムフォンとカンボジアで大手モバイルキャリアの1つであるセルカード(Cellcard)は、中国製のスマートフォンMeizu Pro 7の予約注文を開始した。クメールタイムズ紙が報じた。
カムフォンのマーケティング担当セールスマネージャーは、「購入者には、セルカードで6ヶ月間無料通話が可能だ。若者は最新の技術を好むため、Meizu Pro-7を輸入することを選んだ」と語った。
Meizu Pro 7はデュアルスクリーン技術を使用され、バックサブデスプレイが特徴。