カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

News & Topics

カテゴリ「」 で、3988件のニュースがヒットしました。

    •  カンボジア人権行動委員会(CHRAC)は、カンボジア・オーストラリアの両政府が難民の受け入れに関する署名をすることに強い不満を表明した。  CHRACは「カンボジアの市民社会は、両政府に対し彼らの声に耳を傾けるよう、またこの合意の背景を説明するよう要求している」とし、26日金曜日の午後に両政府が予定している署名を中止するよう訴えている。  この発表によると、CHRACやその他のNGO団体は、この非公開で進められた合意を残念だと述べ「正確な調査を経ずに合意に至った今回の一件は、民主主義の基本であるグッドガバナンスを掲げる政府の方針に反している」とも述べている。カンボジアの20の人権団体は、オーストラリア政府に対しても、オーストラリアは世界でも有数の先進国で民主主義国家であるにもか ... [続きを読む]
    • 政治
        2014年9月27日
      オーストラリア NGO 難民
    •  シンガポールに本店を持ちアジア・オセアニア地域に8店舗を展開するフレンチジャパニーズレストランMiamMiamがカンボジアに進出しイ オンモールプノンペン内に支店をオープンさせた。  MiamMiamはフランス料理と日本料理をミックスさせたユニークな料理を提供しているレストランでシンガポールに本店を持つ他、オースト ラリア、マレーシア、フィリピン、そしてカンボジアと5カ国で展開している。  この度のカンボジア進出ついてMiamMiamのDenis Lum氏は、「MiamMiamの支店をカンボジアのイオンモール内にオープンさせた理由は、イオンモールはカンボジアで一番大きくモダンなショッピング モールであり多くのフード類が提供されています。ここはカンボジア人、在カンボジア日本人、在 ... [続きを読む]
    • 経済
        2014年7月26日
      飲食業 レストラン イオンモール 進出
    • (c)Phnom Penh Post  世界経済フォーラムが発表した報告書によると、競争力がある労働力の開発や能力の生産的な活用に向け、国民の教育と訓練を行っていないとし、年次審査で初めてASEAN最下位となった。プノンペンポスト紙が報じた。  グローバル・ヒューマン・キャピタル・レポートというこの報告書は、毎年、世界的に競争の激しい経済の需要に対応し人的資本をどの程度開発し、展開しているかを評価している。  今年の同報告書では、カンボジアは130カ国中92位にランキング。昨年の100位から上昇したもののが、ASEAN他国と比較してさらに低下した。ラオスは106位から84位、ミャンマーも109位から90位に上昇している。 (さらに…)
    • 統計
        2017年9月14日
      人材 人材育成 世界ランキング 競争力 労働力
    • (c)Khmer Times  閣僚会議によると、カンボジアと国際連合はカンボジア特別法廷(Extraordinary Chambers in the Courts of Cambodia=ECCC)をサポートするべく、更なる資金探しを誓約した。クメールタイムズ紙が報じた。  ビン・チン副首相は今月24日の午後、国連の専門家と会談し、クメール・ルージュ裁判への資金拠出と両者間の関係について話し合い、ECCCの目的達成に向け協力していくことを誓った。  さらに、生前までクメール・ルージュ裁判に関する国連との交渉に励んだ、ソック・アン前副首相の活躍を称賛し、ソック前副首相が残した功績を受け継いでいくことを両者ともに承認したという。ビン副首相はソック氏の後を受け継ぎ、閣僚評議 ... [続きを読む]
    • 社会
        2017年3月29日
      クメール・ルージュ ソック・アン ビン・チン カンボジア特別法廷
    • (c)Khmer Times  2016年の地雷による犠牲者の数は25%減少し、死傷者の数は初めて100人以下となった。クメールタイムズ紙が報じている。  19日に行われた式典の中で、カンボジア地雷対策・被害者支援庁(Cambodian Mine Action and Victim Assistance Authority=CMAA)のセレイ・コサル第一副会長は、地雷撤去が行われた全国1500平方キロメートルの土地でこれまでに103万2277個の対人地雷、2万4179個の対戦車地雷、そして264万6657個の不発弾が見つかり撤去され、昨年地雷や不発弾での死傷者は83人と前年比25%減少となったと発表した。  1997年から昨年までの累計した犠牲者数は1万9748人、負傷 ... [続きを読む]
    • 社会
        2017年1月22日
      医療 事故 地雷 事件 手術 カンボジア地雷対策・被害者支援庁
    • (c)Phnom Penh Post  26日に圧倒的多数で2016年の交通法改正案が可決されたが、その内容が論争を呼んでいる。今回の改正について専門家は、「政権の人気取りのために公共の安全を犠牲にするものだ」を警鐘を鳴らしている。プノンペンポスト紙が報じた。  今回の改正では125cc以下のオートバイに対する免許が不要になり、運転可能な年齢も16歳から15歳に引き下げられた。この改正に対し、公共事業運輸省のスン・チャントール上級大臣は、「事故は運転免許の有無ではなく、交通法の理解不足が引き起こしているものだ。テレビコマーシャルなどで教育プログラムを実施することで事故を減らしていく」と話し、運転免許をなくすことが交通事故増加につながらないと主張している。  一方、専門家 ... [続きを読む]
    • 法律
        2016年12月30日
      交通事故 公共事業運輸省 交通法 スン・チャントール 運転免許 違反 無免許
    • (c)Phnom Penh Post  投資家や機関投資家が市場外で大量の株式売買を可能にすることで市場に拍車をかける、ブロック取引プラットフォームが開発されたという。プノンペンポスト紙が報じた。  カンボジア証券取引所(CSX)の市場運営担当ディレクターは、「社内ではすでにプラットフォームを開発しており、まもなくこれを市場規制当局であるカンボジア証券取引委員会(SECC)に提出する」と述べた 。  ブロック取引プラットフォームは、先進的な市場では一般的であり、大規模な株式取引を実行したい投資銀行やヘッジファンドなどの機関投資家向けだが、同氏は「CSXは市場が依然として小さいため、このプラットフォームは個人投資家と機関投資家の両方に対応する」と話している。 (さらに ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年12月29日
      カンボジア証券取引所 カンボジア証券取引委員会 アクレダ証券 ヤンゴン証券 ブロック取引 ソク・ダラ
    • (c)Phnom Penh Post  韓国政府との間に、輸出用のカンボジア産マンゴーの取り扱いに関する覚書を締結して約1年が経過したが、カンボジアの生産者は、「何の動きもない」と話している。プノンペンポスト紙が報じた。  コンポンスプー州マンゴー協会の会長は、「昨年12月に締結された貿易協定は、韓国の厳格な検疫基準に対応しているため、地元の生産者が順守できるものではない」と語った。  地元の農家は、「最初はこの合意を嬉しく思ったが、韓国側の規制を知って希望を失った。私たちはマンゴーのバクテリアを殺す技術を持っていない」と語る。  カンボジア農林水産省の検疫担当部長は、「我々は韓国の要求を満たすために動いており、現在、マンゴー処理施設建設のための投資を求めている。 ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年11月21日
      農業 農林水産省 韓国 マンゴー コンポンスプー
    •  カンボジア経済財務省長官は、「マイクロインシュアランスは、GDPと比較してまだ小さいが、保険業界はカンボジアの経済成長を促進する金融システムの柱になる。現在営業中の6社が顧客との信頼を構築し、生命保険業界は強く成長している」と保険の重要性を強調した。  プレボワール(カンボジア)のCEOは、「業務開始以降、売上高は前年比で増加しており、現在は約30万件の証券が動いている。マイクロインシュランスはカンボジアで急速に成長しているが、人々の知識はかなり低く、国民は保険の利点を知らない」と述べ、人々の理解を高めるため、サービスの簡素化、支払いの明確化、信頼関係の構築のため迅速に支払う必要があると業界に呼びかける。  しかし急速な成長にも関わらず、他のアセアン諸国と比較すると、生命保険の ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年10月25日
      生命保険 保険業 経済財政省 マイクロインシュランス
    • (c)Phnom Penh Post  スポーツ関連商品を扱う世界的企業ナイキが、アウトレットストアを初めてカンボジアでオープンした。  プノンペンポスト紙によれば、カンボジア経済の強さと国民の収入の増加が、世界的企業にも知れ渡っている証だという。  米国臨時代理大使であるジュリー・チャン氏によれば、ナイキアウトレットストアの進出はカンボジア経済を下支えし、アメリカの有名ブランドによる投資をカンボジアへ引き込むことが期待されている。  アメリカ商工会議所理事のロナルド・マーヴィン氏によれば、今回の進出はアメリカ企業がカンボジア市場での成功に自身がある証拠だという。  一方で、ボンケンコン1地区やイオンモールなどの高所得者の多い地区ではなく、モニボン通りで旗艦 ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年7月28日
      小売業 ナイキ アウトレット 製靴業 モニボン通り
    • (c)Khmer Times  イオンモールにあるスターバックスのオープンにより、カンボジア人の人気が集中し、他のカフェを追い出すと噂があったが、それは杞憂だったようだ。  イギリス資本のコスタ・コーヒーの責任者は、「コスタ・コーヒーの客層は25~40歳のグループが多いが、一方プノンペンで最も有名なカフェチェーンの1つであるブラウンの客層は25歳未満で、商品もラテやフラッペなど若い顧客をターゲットにしている」と、地元資本と外資の顧客層の違いを挙げた。  スターバックス・カンボジアのゼネラルマネージャーは、「今年の末には、ボンケンコン地区への出店計画があり、将来的に地方展開も視野に入れている」とクメール・タイムズ紙に語っているが、コスタ・コーヒーの運用責任者は、「スターバ ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年7月12日
      飲食業 カフェ スターバックス
    •  プノンペン・ボンケンコン1地区(BKK1地区)での建設を狙う大型コンドミニアムのデベロッパーが、現地の古いアパートメントの所有者の脅威になっていると、クメールタイムズ紙が報じた。  カンボジア不動産協会(CVEA)会長のキム・ヘアン氏は、「BKK1地区で5階建て未満だったりサービスに不足のある小規模アパートは、デベロッパーに買い取られ、モダンで人気のある高層コンドミニアムに取って代わられるだろう」と予測する。  一方で不動産会社カムトッププロパティのジェネラルマネージャーは、アパートメント市場がコンドミニアム市場との競争にさらされているという見方に異を唱える。  同氏は「コンドミニアムとアパートには大きな違いがあり、各アパートは単一所有者が複数テナントに貸し出しているが、 ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年7月2日
      建設業 不動産業 カンボジア不動産協会
    • (c)Ippei Tsuruga マイクロファイナンスは貧困層の所得水準の引き上げに効果なし  カンボジアの現地紙プノンペンポストが、研究機関による「ショッキング」な調査結果を伝えた。これは、国際的な研究者ネットワーク「経済政策パートナーシップ(Partnership for Economic Policy: PEF)」が実施した調査で、カンボジア国内の11村を対象にマイクロファイナンス金融機関(MFI)から融資を受けた世帯と、受けなかった世帯の所得を比較したもの。その結果、両グループの所得にほとんど差が認められなかったようだ。  具体的には、農外自営業収入(農業以外の自営業を営む人々の収入)に関しては、低所得者層は借り入れによるメリットを生かすことができなかった。これ ... [続きを読む]
    • コラム
        2016年6月15日
      マイクロファイナンス 貧困問題
    • (c)Khmer Times  カンボジアやマレーシアのドーナツチェーン「ビッグアップル(BIG APPLE)」を、ミスタードーナツ等を日本国内やアジア地域で展開するダスキン(大阪府)が買収する。  ビッグアップルの運営会社である、ビッグアップル・ワールドワイド・ホールディングス(Big Apple Worldwide Holdings Sdn. Bhd.=BAWH)は、売上高9億円、営業利益7千万円、純資産1億円、関連会社12社を持つマレーシア系企業だ。ダスキンは株式90.0%を取得し、同社を連結子会社化することを決議した。  ダスキンは、既にマレーシアにおいてミスタードーナツを展開しており、40歳代を中心とするファミリー層に支持されている。また、BAWH社「ビッグア ... [続きを読む]
    • 日系
        2016年6月10日
      レストラン カフェ ドーナツ
    • 製造品や食品の標準規格(統一基準)の策定件数が急増している。 食品の統一基準の策定や品質保証の促進はカンボジア標準協会(Institute of Standards of Cambodia:ISC)が担っている。 プノンペンポスト紙の取材に応じた、ISCの規格開発のトレーニング・コンサルティング部門ダイレクター、チェン・アドラ氏は、カンボジアはASEAN経済共同体(AEC)内の交易取引のために770の標準規格(うち122は任意で定めた規格)を採用しており、AEC発足後の自由市場に自社製品を輸出するためには、製品の品質や安全基準を満たしているという証拠が必要だと話す。 2000年から2013年の間に5つだった標準規格は、AEC発足が近づいた2014年には350近くまで増え、2 ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年3月7日
      貿易 カンボジア標準協会 ISC チェン・アドラ ヤシ砂糖 ゴールドパーム ケオ・チェット
    •  カンボジア政府はこの先2年は約7パーセントの経済成長が続くと予想する一方で、銀行業や不動産業の投資額が下がるリスクが発生していると政府関係者は話す。  カンボジア経済財政次官のボンセイ・ビソット氏は2月18日、カンボジアマクロ経済管理フォーラムに参加し、不動産の潜在的な供給過剰によって起こる金融機関の預金残高の急激な拡大は典型的な憂慮すべき兆候であると述べた。  「我々は銀行などの金融機関のリスクに憂慮しています。なぜなら貸付額が非常に大きいからです。そして特に建設・不動産業は供給過剰な兆しが見えます」とビソット氏は話し、さらに「カンボジア中央銀行と政府は貸付額の成長を緩める方法を模索しており、建設業や不動産業など脆弱な業界に対し貸出規制を課すかもしれません」と加えた。 ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年2月21日
      銀行 経済財政省 不動産 ローン 統計
    • (c)Phnom Penh Post  コカ・コーラ社製品をカンボジア国内で製造・配送するカンボジア・ビバレッジは、不法輸入飲料が市場に溢れたために2015年の総売り上げがわずかに落ち込んだと発表した。不法輸入は主にタイからの輸入で、同社は政府と協力しながらこの問題に対応していく方針である。  ゼネラルマネージャーのデイビッド・ウィグルズワースワース氏はプノンペンポスト紙の取材に対し「2015年の売り上げはわずかに落ち込んだものの、私たちの主力商品である炭酸飲料の売り上げは他社のどのブランドよりも大きく成長を続けている」と話した。  カンボジア・ビバレッジは昨年8月、プノンペン経済特区(PPSEZ)内で新工場の設立に着工し、今年7月に現在600人いる労働者を900人に増 ... [続きを読む]
    • 経済
        2016年2月4日
      PPSEZ プノンペン経済特区 コカ・コーラ 製造業