カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 経済
  • 2017年6月15日
  • カンボジアニュース

経済学者 野党「ドル脱却」について異論[経済]

news_201706152
(c)The Cambodia Daily

 国民議会選挙で勝利した場合、1年以内にドル脱却を図るという政策について、経済学者らは不可能だとの見解を示し、救国党(CNRP)を批判した。カンボジアデイリー紙が報じた。

 CNRPの広報担当者のイム・ソワン氏は、「自国通貨を持ってない国を、自国と呼ぶことができるだろうか?我々の経済にクメール・リエルを使用することは絶対必要だ」と述べ、1年以内のドル脱却という姿勢を少し緩めたものの、「18ヶ月程度が限界だ。最高5年はかからないだろう」と付け加えた。

 一方、経済学者たちは6月13日にそれぞれの見解を明らかにし、政策研究センターの代表者は、「1年で変更するには、多くの混乱を招くだろう。災害だ」と述べ、エマージング・マーケット・コンサルティングのシニア・コンサルタントは、「この計画は不可能だ。民間企業の給料は米ドルであり、リエルに転換するシステムを構築するには多くの努力が必要だ」と語った。

 また、エコノミスト・インテリジェンス・ユニットのアナリストは、「これは不可能だ。ベトナムは外貨預金を30%から12%にするために10年を要した。カンボジアは現在、預金の95%を外貨建てで保有しており、ドル使用は広範囲に及びすぎている」と話すほか、一部の救国党議員からは、イム氏の個人的な意見であり、党の正式な政策ではないと指摘している。

 現在、フランスに亡命しているCNRPのサム・ランシー元党首は、「イム氏の発言は、そのスケジュールは厳しすぎるとしても注目に値する。何れにせよドル化水準は急激に下げる必要があるが、どれくらいのスピードで達成できるかは、CNRPの政治的能力とこれによる経済への信頼の回復に左右される」とカンボジアデイリー紙に対してEメールで見解を述べた。


本記事は翻訳・翻案権の許諾を得て掲載しております。

関連記事
経済
タイ国境緊張が貿易直撃、カンボジア商工会議所が経済対策を協議[経済]
(01日)
経済
カンボジア、世界銀行と「ビジョン2050」戦略策定で連携強化[経済]
(06月25日)
経済
フン・マネット首相「2025年経済成長率6.3%」―根拠なき楽観に懸念の声も[経済]
(06月16日)
経済
カンボジアの不良債権比率が7.9%に上昇、資産の質に懸念――世界銀行報告[経済]
(06月13日)
経済
世界銀行、カンボジア成長率を4.0%に下方修正[経済]
(06月12日)
統計
カンボジア、1人当たりGDP世界138位──2,870ドルで依然低位[統計]
(05月15日)
あわせて読みたい
特集
隠れた“フィンテック先進国”カンボジア ~スマホ・携帯による送金額は国内総生産の半額規模にまで到達、急速に普及する金融×IT先端サービスの行く先は?~ (1/4)
特集
カンボジア経済データ(2017/7/10更新)
業界
アプリケーションの開発に試行錯誤を繰り返した[金融・保険] シン・チャン・モー(1/2)
経済の最新ニュースランキング
最新ニュース