カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 社会
  • 2025年5月13日
  • カンボジアニュース

プノンペン、ASEANで4番目に生活費が高い都市に──物価高騰と所得格差が深刻化[社会]

2025年版Numbeo生活費指数によると、カンボジアの首都プノンペンはASEAN地域で4番目に生活費が高い都市となった。1位はシンガポール(指数79.1)、2位プーケット(38.1)、3位バンコク(37.1)に続き、プノンペンは36.9とされた。中心部でのワンルームの家賃は月400ドル、1食あたりの外食費は3ドルとされており、生活費の上昇が顕著である。

しかし、この調査を発表したNumbeoは、クラウドソース型のデータベースであり、都市比較の参考にはなるものの、統計的な精度や代表性には限界がある。経済政策に直接反映するには慎重な扱いが必要とされる。

プノンペンの物価高騰の背景には、外国投資や観光の増加に加え、輸入依存による商品価格の上昇がある。王立カンボジア研究院のスン・サム氏は「多くの消費財を外国から輸入しているため、付加価値税などの課税により価格が上がる」と述べ、「タイやマレーシアと物価は大差ないが、カンボジアの所得水準ははるかに低い」と指摘する。

都市と地方の格差も深刻であり、サム氏は「地方労働者の1日分の収入では、プノンペンのスターバックス2杯分も賄えない」と述べた。また、シンクタンクCICPも「都市部の貧困層の増加と、それに対するセーフティネットの欠如が都市開発の大きな課題」と警鐘を鳴らしている。

さらに、経済アナリストのトム・ゴー氏は「生活費の上昇は経済発展に伴う自然な現象だが、所得の伸びが追いついていない」とし、「特定の層だけが恩恵を受けるような観光・不動産ブームによる物価上昇は、都市貧困をさらに深刻化させる」と分析した。

政府および関係機関には、生活費上昇を見据えた包括的な対応策と、低所得層への支援強化が求められる状況である。

関連記事
経済
IMF、カンボジアの経常黒字率2.26%と予測──ただし米国関税の影響は未反映[経済]
(04月30日)
統計
ADB、カンボジア成長率を5.8%に下方修正──米国関税でさらに悪化の可能性も[統計]
(04月10日)
統計
カンボジアのサービス業GDP比率、ASEANで最低水準に[統計]
(03月25日)
経済
カンボジアのLDC卒業、経済成長率1.5%低下と16万5000人の雇用喪失の可能性[経済]
(03月13日)
経済
カンボジア、2025年と2026年の成長率5.5%を予測―地域内で堅調な経済成長を維持[経済]
(01月20日)
経済
世界銀行、カンボジア経済成長を5.3%と予測:多様化と改革が鍵
(12月14日)
あわせて読みたい
特集
隠れた“フィンテック先進国”カンボジア ~スマホ・携帯による送金額は国内総生産の半額規模にまで到達、急速に普及する金融×IT先端サービスの行く先は?~ (1/4)
特集
カンボジア経済データ(2017/7/10更新)
業界
プノンペン中心部は飲食業界全体が拡大[観光・飲食]今出川美紀
業界
日本食マーケットの更なる拡大が期待される[観光・飲食] 塩入伸雄
業界
日本直送の鮮魚が人気です[観光・飲食] 塩入伸雄
社会の最新ニュースランキング
最新ニュース