カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 経済
  • 2025年4月30日
  • カンボジアニュース

IMF、カンボジアの経常黒字率2.26%と予測──ただし米国関税の影響は未反映[経済]

国際通貨基金(IMF)は最新のレポートにおいて、カンボジアの2025年の経常収支(対GDP比)を2.26%の黒字と予測した。これは、同国が外資導入や貿易相手国の多様化、インフラ整備を進めた成果と位置づけられる。

2021~2022年の大幅な赤字(2021年:-29.6%、2022年:-19%)から大きく回復したことは、観光回復や製造業の堅調な輸出によるものとされる。2023年には1.28%の黒字に転じ、2026年には再び1.06%へとやや低下する見通しである。

ただし、この予測は2025年4月2日公表のIMF『World Economic Outlook(WEO)』に基づくものであり、4月17日に発表されたトランプ米大統領による「相互関税」政策の影響は反映されていない。同政策は、カンボジアを含む多くの国に最大49%の関税を課す可能性があるため、今後の経常収支には下方リスクがある。

経済専門家のトム・ゴー氏(シンガポール)は、「観光と製造業が好調であり、関税問題を除けば健全な回復基調にある」と述べつつ、「輸出先の多様化と内需拡大が持続可能な成長の鍵」と分析した。

カンボジア王立アカデミーの経済学者ダーリン・ドゥク氏も、「経済多角化、特区政策、物流改善により、国際的な貿易環境を整えてきた」と評価している。

ASEAN域内では、カンボジアはブータン(15.4%)やベトナム(3.2%)に次ぐ水準。シンガポール(17.2%)や日本(3.4%)などの主要経済圏と比べても、堅調な改善が見られる。一方でフィリピン(-3.4%)、インドネシア(-1.5%)などは赤字圏にとどまる。

関連記事
経済
カンボジア貿易総額、7か月で363億ドル 主要国との取引が急伸[経済]
(12日)
経済
カンボジアの外債比率は高水準も、財政リスクは低水準とAMROが分析[経済]
(07日)
経済
カンボジア経済、5.9%成長の裏に駆け込み輸出 下半期に減速懸念[経済]
(06日)
政治
カンボジア、トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦へ[政治]
(04日)
経済
米国、カンボジア製品の関税を19%に引き下げ 政府「画期的な前進」[経済]
(01日)
経済
カンボジア、上半期の車両輸入が11億ドル超え 前年比49%増[経済]
(07月30日)
あわせて読みたい
特集
陸路国境ポイペト、 混沌からの脱却なるか~カジノと国境交易で栄えたカンボジアの”陸のカオス”が、 日系企業が主導する「タイ+1」の新たな製造拠点に?変貌の過渡期にある国境の街の今~(4/4)
特集
陸路国境ポイペト、 混沌からの脱却なるか~カジノと国境交易で栄えたカンボジアの”陸のカオス”が、 日系企業が主導する「タイ+1」の新たな製造拠点に?変貌の過渡期にある国境の街の今~(3/4)
特集
陸路国境ポイペト、 混沌からの脱却なるか~カジノと国境交易で栄えたカンボジアの”陸のカオス”が、 日系企業が主導する「タイ+1」の新たな製造拠点に?変貌の過渡期にある国境の街の今~(2/4)
特集
陸路国境ポイペト、 混沌からの脱却なるか~カジノと国境交易で栄えたカンボジアの”陸のカオス”が、 日系企業が主導する「タイ+1」の新たな製造拠点に?変貌の過渡期にある国境の街の今~(1/4)
特集
スン・チャントール上級大臣兼公共事業運輸大臣が語る、カンボジアの努力と発展の可能性
経済の最新ニュースランキング
最新ニュース