カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 統計
  • 2016年7月14日
  • カンボジアニュース

カンボジア初の金融サービス利用状況実態調査、銀行利用率は17%[統計]

news_20160714_mini
(c)Phnom Penh Post

 火曜日、フィンスコープ・コンシューマー・サーベイによる、カンボジア国内における金融サービスへのアクセスと利用に関する初の実態調査の結果を火曜日に発表した。によれば、成人人口の17%のみが預貯金サービスを利用しており、特に地方で生活する人々の金融包摂(Financial Inclusion)には大きな障壁があるという。プノンペンポスト紙が報じた。

 世界銀行によると、「完全な金融包摂」とは、「全ての人々が機会を活用し脆弱性を軽減するのに必要な金融サービスにアクセスでき利用できる状況」を意味する。

 総括的データセットはカンボジア国内の成人3150人から抽出されており、調査期間は今年1月までの3ヶ月間。調査結果は金融包摂のけん引役と障壁を明らかにすることや、金融包摂の拡大のために役立つことが期待される。

financial_services (1)_mini

 調査結果によると、カンボジア国のフォーマルな金融包摂の割合は59%の一方、国民の3分の1以上は未登録金融機関などのインフォーマルなサービスを利用している。最低でも29%が金融サービスから疎外されており、インフォーマルなサービスを含めたいかなる金融サービスにもアクセスできていない。

 フォーマルな金融セクターの中でも、成人の17%のみが銀行を利用しており、24%はもっぱらマイクロファイナンス機関(MFI)を利用している。

 本調査のプロジェクトリーダーによると、「地方に住む75%の人々は、最寄りの銀行の支店やATMに行くために約30分の時間を要する。金融インフラへのアクセスが、彼らにとっては難しい」という。

 調査によれば、カンボジアの地方居住者の多くは農業によって個人所得を得ており、都市居住者に比べてクレジット依拠率が高い。回答者のうち58%が借入れをしない一方で、ほとんど全員に借金に対する恐怖心がなく、54%はMFIを利用している。他の22%は家族や友人からお金を借り、銀行から借入れるのは14%のみだった。

 回答者の半数以上が貯金がなく、生活費に出費した後にはお金が残らないと回答した者は86%に上る。約半数が、家か信頼できる秘密の場所に現金を保管しており、31%が財産を株などに投資、他21%が金や宝石などに投資しているという。

関連記事
経済
カンボジア、ブロックチェーン金融に本格始動──民間主導でデジタル化加速[経済]
(16日)
経済
個人ローン急拡大でNPL比率上昇──中央銀行が警戒感[経済]
(11日)
経済
カンボジア金融セクター、不良債権急増で収益圧迫[経済]
(03月26日)
経済
カンボジア国立銀行、電子申請システム「CamDX」導入 – 通貨両替ライセンス手続きが簡素化[経済]
(03月14日)
経済
カンボジア主要銀行の経費比率、5年間停滞 – 利益圧迫の実態[経済]
(03月14日)
経済
小売ローンの質悪化、支払遅延率が上昇-カンボジア信用情報機関[経済]
(11月07日)
あわせて読みたい
特集
隠れた“フィンテック先進国”カンボジア ~スマホ・携帯による送金額は国内総生産の半額規模にまで到達、急速に普及する金融×IT先端サービスの行く先は?~ (1/4)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(3/3)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(2/3)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(1/3)
業界
お客様の大切なお金を守り、増やし、後押しするサポートを[金融]チア・パラリン (2/2)
統計の最新ニュースランキング
最新ニュース