カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 労働
  • 2019年10月22日
  • カンボジアニュース

ILO、法令遵守の監視体制の弱さ指摘 カンボジア[労働]

news_201910221
(c)Khmer Times

 国際労働機関(ILO)は、カンボジア国民が2023年までに適切な雇用にアクセスできるようにすべての利害関係者に促した。クメールタイムズ紙が報じた。

 カンボジアディーセントワークカントリープログラム(DWCP)2019-2023のワークショップが首都プノンペンで昨日開催され、労働組合や権利団体、政府関係者ら150人が雇用問題について議論した。

 DWCPでは3つの分野に焦点を当てており、その分野とは雇用促進と持続可能な企業開発、労働安全衛生を含む社会保障の強化、労働者権利の改善だ。

 ILOカントリーコーディネーターのタン・ソポーン氏は、「カンボジアの失業率は減少したが、まともな仕事を提供している雇用主は限られている。社会保障の強化、全産業の労働者の最低賃金の向上、ディーセントワークに関する法律の制定などを期待している」と述べた。

 ディーセントワークとは、「働きがいのある人間らしい仕事」のことで、ILOは全ての人にディーセントワークの実現を目指し活動を展開している。

 また同氏は、「まともな仕事であるかどうかを監視するプロセスが不十分だ。中小企業の労働者と非公式部門の労働者は、まともな賃金や労働時間、健康保険や労働保険がない」と述べ、監視体制が弱さを指摘した。

 労働職業訓練省の報告書によると、昨年は海外で働く120万人を含む480万人のカンボジア国民が雇用されている。カンボジアには、日本の労働基準監督署のような最低賃金や労働時間の基準を遵守しているか監視する出先機関がまだ無い。

関連記事
労働
カンボジア経済、スキル不足が成長の足かせに[労働]
(03月17日)
労働
縫製業の主役は女性:カンボジア労働大臣が強調[労働]
(03月04日)
労働
海外就労するカンボジア人労働者138万人、年間総収入50億ドル突破[労働]
(03月03日)
労働
カンボジアで初のセルフキオスク導入:求職者向けサービスが全国展開へ[労働]
(01月24日)
労働
カンボジア労働職業訓練省、繊維産業での労働環境改善へ検査強化を発表[労働]
(01月21日)
労働
カンボジア国家雇用機構(NEA)、2024年に1万人の就職を実現[労働]
(01月09日)
あわせて読みたい
注目
CDLが労働許可証の取得代行サービスを開始
注目
カンボジア全国技能大会にて、技能五輪金メダリストによる電工デモを初めて実施!
業界
生産性を高める時期、日系企業は今こそ投資を[人材]ホン・チユン (2/2)
業界
日本の投資家はカンボジアの未来や労働状況を見極めるべき[人材]コイッ・ソミエン
労働の最新ニュースランキング
最新ニュース