カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 経済
  • 2017年2月3日
  • カンボジアニュース

デジタルファイナンスにより カンボジアのGDP、6%上昇の可能性[経済]

 デジタルファイナンスがカンボジアの国内総生産(GDP)を6%押し上げる可能性がある。クメールタイムズ紙が報じた。

 アジア開発銀行(ADB)とコンサルティング会社オリバー・ワイマンとマイクロセーブが共同で作成した「東南アジアにおけるデジタル・ファイナンスによる金融包摂の加速」という報告書の中で、デジタル・ファイナンスは、持続可能な経済発展のため重要な役割を果たし、支払いサービスが利用できない人々の最大40%、信用貸しができない人々の20%の需要に対応できるという。

 その金融効果は、インドネシアやフィリピンでは2%~3%、カンボジアでは6%のGDPを押し上げる可能性があり、1日2ドル未満で生活している人の収入を、インドネシアとフィリピンでは10%、カンボジアでは約30%増加させられるとしている。また、電子決済では17億ドルを生み出し、5億ドル以上の節減に繋がると見積もられた。



 しかし、報告書では依然としてカンボジアの金融包摂環境は大きく歪んでおり、貧しい人々への信用貸しが改善したにもかかわらず、多くの人々が融資を受けていないことを指摘している。

 カンボジアでは、マイクロファイナンス機関(MFI)によるモバイル支払いの積極的な参入により、2016年にはそのようなサービスを通じてお金を受け取った人々は約33%に上るが、一方で、成人の13%しか銀行口座を所有しておらず、正式な金融機関だと4%未満だ。

 現在、モバイル・マネー・サービス・プロバイダーのいずれも預金サービスを提供しておらず、MFIも、預金のための大規模ネットワークを開発することができていない。そこでカンボジア国立銀行は、第三者に対する既存ライセンスの補完または代替が可能な支払いサービスプロバイダーライセンスの導入に取り組んでいる。

 同報告書は、カンボジア、インドネシア、ミャンマー、フィリピンの東南アジア4か国の金融業関係者を80人以上インタビュー、調査した。

関連記事
経済
カンボジア金融セクター、不良債権急増で収益圧迫[経済]
(03月26日)
経済
カンボジアのクレジット残高、2024年に約590億ドル突破[経済]
(03月18日)
経済
カンボジア国立銀行、電子申請システム「CamDX」導入 – 通貨両替ライセンス手続きが簡素化[経済]
(03月14日)
経済
カンボジア主要銀行の経費比率、5年間停滞 – 利益圧迫の実態[経済]
(03月14日)
経済
台湾のシノパック、カンボジアのアムレットを約5.5億ドルで買収 - 東南アジア進出を加速[経済]
(01月17日)
経済
ADB、カンボジアの人材不足が中所得国目標への課題と指摘[経済]
(01月09日)
あわせて読みたい
特集
隠れた“フィンテック先進国”カンボジア ~スマホ・携帯による送金額は国内総生産の半額規模にまで到達、急速に普及する金融×IT先端サービスの行く先は?~ (1/4)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(3/3)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(2/3)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(1/3)
業界
アプリケーションの開発に試行錯誤を繰り返した[金融・保険] シン・チャン・モー(1/2)
経済の最新ニュースランキング
最新ニュース