カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 日系
  • 2016年3月14日
  • カンボジアニュース

日本カンボジア官民合同会議。日本人投資家はストライキ、 最低賃金の上昇、電力コストを懸念[日系]

news_20160314
(c)CDC

 第13回日本カンボジア官民合同会議が3月4日、カンボジア開発評議会(CDC)で開催された。日本側からは隈丸優次日本国大使を筆頭に国際協力機構、日本貿易振興機構(JETRO)、日本人商工会、投資家ら約80人、カンボジア政府側からはソク・チェンダ・ソピア首相付大臣を筆頭に各関係省庁が参加した。

 クメールタイムズ紙によると、隈丸優次駐カンボジア王国日本国大使が、新労働組合法への理解を示すと共に、日本政府が不法ストライキの軽減や円滑なコミュニケーション実施に向けて協力を惜しまないと語ったほか、ソク・チェンダ・ソピア大臣は、10~20年先の日本の高齢化社会に伴った特に製造業の労働力不足を挙げ、カンボジアの若い人材が求められるだろうと語ったと報じている。

 また、ソク・チェンダ大臣は、シンガポール、マレーシア、タイの発展に貢献した日本企業がカンボジアにあることは光栄であり、今後は高い技術を持つ日本企業の進出サポートのため、カンボジア人の熟練工を育てる技能研修等が必要だとも話した。

 クメールタイムズ紙の取材に応じた、カンボジア首相府の政策立案機関である国家最高経済評議会(SNEC)のメイ・カリヤン上級顧問は、「日本は韓国、香港、マレーシア、タイ、ベトナム、中国等の経済に貢献してきました。日系企業は主に製造業に焦点を当て、経済成長と付加価値の創造を導き出します。我々の2015-2025年の産業開発政策はカンボジアへより多くの日本企業を集めていますが、投資家の多くは公務員、物流費、電気料金や人材に不満を持っています。以前は人的資源はさほど大きな問題ではありませんでしたが、最低賃金の上昇やストライキの増加は、さらに影響を与えるでしょう」と話した。

関連記事
経済
カンボジア、DHL貿易成長ランキングで世界8位に躍進[経済]
(03月20日)
経済
ACARの会計規制、企業に過度な負担か──ACARが会計文化の重要性を強調[経済]
(03月19日)
経済
カンボジア国立銀行、電子申請システム「CamDX」導入 – 通貨両替ライセンス手続きが簡素化[経済]
(03月14日)
経済
カンボジア主要銀行の経費比率、5年間停滞 – 利益圧迫の実態[経済]
(03月14日)
労働
縫製業の主役は女性:カンボジア労働大臣が強調[労働]
(03月04日)
観光
カンボジア、2025年の観光客750万人突破を目指す[観光]
(02月27日)
あわせて読みたい
特集
カンボジア開発評議会事務局長、ソク・チェンダ大臣が語る「日本人投資家に寄せる期待」
特集
カンボジア経済データ(2017/7/10更新)
特集
カンボジアの経済特区 Vol.2
注目
カンボジア全国技能大会にて、技能五輪金メダリストによる電工デモを初めて実施!
業界
正しい知識を持った専門家に意見を聞くことが大事[法務・税務・会計] 坂本征大
日系の最新ニュースランキング
最新ニュース