カンボジアに進出する日系企業のための
B2Bガイドブック WEB版

  • 経済
  • 2016年2月27日
  • カンボジアニュース

マイクロファイナンスのリーホー、カンボジアの送金事業に参入[経済]

 リーホー・ペイ・プロ(Ly Hour Pay Pro)社がカンボジア中央銀行から国内送金の事業ライセンスを取得し、全国にある1,000の代理店と近日中に業務を開始する予定だと、リーホーグループの責任者が昨日伝えた。新会社は国内送金事業、プリペイド携帯電話の料金チャージ事業と請求書事業を範囲とする予定だ。リーホーグループは1986年に設立され、マイクロファイナンス、不動産、質屋業務に従事している。

 カンボジアの送金市場は、ロイヤルグループ傘下のウィング(Wing)、マイクロファイナンスのAMK、メットフォン(Metfone)、アジア・ウェイ・ルイ(Asia Wei Luy)などが既にサービスを開始しており、昨年末にタイのコングロマリットであるCharoen Pokphandグループ傘下の True Moneyが新たに参入したばかりだった。そこにリーホーが新たに参入することでより一層競争が激しくなることが予想される。

 カンボジア中央銀行(NBC)の責任者は、「ここ5年で国内送金サービスが大幅に成長した。2010年にはサービス提供者が1つしかなかったのに対し、リーホーの参入で10まで増えた。一般市民の約半数がこの種のサービスを使用していて、顧客層の多さに牽引され成長している。カンボジア中央銀行は、金融システム、送金サービス、効率性、安全性などの監視を今後も継続する」とプノンペンポストに語った。

関連記事
経済
カンボジア、DHL貿易成長ランキングで世界8位に躍進[経済]
(03月20日)
経済
ACARの会計規制、企業に過度な負担か──ACARが会計文化の重要性を強調[経済]
(03月19日)
経済
カンボジア国立銀行、電子申請システム「CamDX」導入 – 通貨両替ライセンス手続きが簡素化[経済]
(03月14日)
経済
カンボジア主要銀行の経費比率、5年間停滞 – 利益圧迫の実態[経済]
(03月14日)
労働
縫製業の主役は女性:カンボジア労働大臣が強調[労働]
(03月04日)
観光
カンボジア、2025年の観光客750万人突破を目指す[観光]
(02月27日)
あわせて読みたい
特集
日本企業ならではのサービスや従業員教育を市場流入させたい
特集
隠れた“フィンテック先進国”カンボジア ~スマホ・携帯による送金額は国内総生産の半額規模にまで到達、急速に普及する金融×IT先端サービスの行く先は?~ (1/4)
特集
本音調査アンケート 調査リポート02―マイクロファイナンス
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(3/3)
特集
急拡大するカンボジアのマイクロファイナンス市場。存在感を増す日系企業の参入と巨額投資、そのマネーが向かう先の実体は?(2/3)
経済の最新ニュースランキング
最新ニュース